コープデリの『無塩せきベーコン』
今日はコープデリの『無塩せきベーコン』の紹介をしたいと思います。以前にコープデリやパルシステムの『無塩せきロースハム』の紹介をしましたが、生協ではベーコンも無塩せきのものを販売していて利用者から長く愛されている商品です。
無塩せきとは発色剤(亜硝酸ナトリウム)を使っていないという意味で、市販品の場合は塩せきのベーコンやハム・ウインナーなどが数多く販売されています。
コープなどの生協ではベーコンやハム・ウインナーは基本無塩せきで作られています。ただ市販のベーコンに亜硝酸ナトリウムという発色剤が使用されているのには理由があります。
亜硝酸ナトリウムの効果
亜硝酸ナトリウムはかなり多くの食材に使われることが多い添加物です。主な効果としては
- 食品の見た目を色鮮やかにし見栄えを良くする
- 風味やうま味を増加させる
- 保存性を高め、ボツリヌス菌などの繁殖を抑える
といった効果があります。発色剤を使わないベーコンなどの製品は見た目は悪くなるので正直美味しくなさそうに見えてしまいます。
また、保存性を高める効果もあるので消費期限が長く、ボツリヌス菌などの食中毒を引き起こす菌の繁殖を抑えているので良い部分が多くあります。
しかし、亜硝酸ナトリウムには、魚卵や食肉に含まれるアミンという成分と胃の中で結合し発がん性物質を生成すると言われています。
これは1回食べたからがんになるとかそういうことではなく、蓄積されることで発ガンのリスクが高まるといった見解だと思います。
このような報告もあるので、コープなどの生協では亜硝酸ナトリウムなどの発色剤を使わない『無塩せき』にこだわり、子供が食べても安心な商品作りに取り組んでいます。
でも、無塩せきだと食中毒などの危険があるのでは?と思う方もいると思いますが安心してください!コープのベーコンは原料肉の品質管理と工場の厳重な衛生管理をしっかりおこなうことで、発色剤を使わなくても食中毒などのリスクを回避しています。
さらに添加物である結着剤の替わりに、卵たん白を使用して、ハム・ベーコンのパサつきを無くし、香辛料の使い方、くん煙の方法も一工夫することで添加物を使用しなくてもおいしい安全な商品が出来上がるというわけです。
実際の味は市販のベーコンと比べてどうなの?
コープの無塩せきベーコンなどの口コミを見ると、賞味期限が短いけどおいしいからずっと使い続けているという方が非常に多くいます。
これは私の話ですが、うちではベーコンを目玉焼き、焼きそば、パスタなどに使用することが多くあります。正直無塩せきなので見た感じは食欲がそそられない色をしています。
ただ、味はかなりおいしい!というのが私の感想です。とにかく違うのがベーコンの薬臭さが全くしないところ!市販のベーコンが全てそうではありませんがやはり薬臭いと思うベーコンが多くあるのが現状です。
この薬臭さは何なのか?発色剤?結着剤?ちょっとわかりませんが、私としてはこの薬臭さがダメで、料理が全てこの味で崩れてしまうと思っています。
コープのベーコンは肉本来の味を大切にしているので余計な添加物を使っていません。子供にも安心して食べさせることができるおいしいベーコンです!
まとめ
コープなど生協で販売されている『無塩せきベーコン』の紹介でした。食品添加物にも良い役割があり安全のためにどうしても必要になるものもあります。
しかし、徹底した衛生管理や食材の品質管理をおこなうことで、賞味期限が短くても安全でおいしいベーコンが作れることがわかりました!
コープ生協では、ベーコンだけではなく、ハムやウインナーも無塩せきの商品を扱っています。また食品添加物はなるべく使わないという指針なので、他の商品も市販商品と比べると安心で安全な商品がたくさんあります!
皆さんもぜひ、コープの『無塩せきベーコン』を試してみてください!おそらく薬臭さが全くしないので驚くと思います!
生協の宅配「コープデリ」・「おうちコープ」
の公式ページには実際利用している方の口コミや利用までの流れなどがアップされています。合わせてご覧ください!
公式ページはこちら
コープデリWeb加入 詳細
関連性のあるページ
ブログランキング
いつもブログを読んでいただきありがとうございます!
ブログランキングに登録をしています。
良かったら下のバナーをポチッとクリックしてください!応援したことになります!
これからも頑張りますのでよろしくお願いします!
⇩ ⇩ ⇩ ⇩ ⇩ ⇩