こんにちは!管理人のnanaです。いつもブログを読んでいただきありがとうございます。本格的に寒くなってきましたね。今期最大の寒気が到来しているみたいです(汗)私はなぜか花粉症のような症状がでていて鼻がつらいです(泣)皆さんも風邪には注意です!
今日は寒くなったら食べたくなる、あったかいおうどん、湯豆腐、鍋料理などで使える、らでぃっしゅぼーやの八方だしの紹介をしたいと思います。
らでぃっしゅぼーやで取り扱いのあるこの『正金の八方だし』は、らでぃっしゅぼーやを利用している方から絶大の人気がある商品で、らでぃっしゅぼーや厳選100にも入っています。
「正金醤油」は瀬戸内海の小豆島にあります。ここの醤油は、大正9年の創業当時から変わらない杉の木桶を使い、1年以上かけてもろみを熟成させる天然醸造しています。
原料の大豆は、うまみ成分アミノ酸を作るたんぱく質を多く含んだ国内産の丸大豆を使用。醤油はこの国産大豆と国産小麦でじっくり作られています。だしは、鹿児島県産の荒本節(乾燥、燻製をしてカビ付けをしないもの)を仕入れて、風味が落ちないよう、地元で削り加工をたものをすぐに釜に入れてだしをとっています。
煮干しは、いりこの産地として名高い香川県観音寺にある伊吹島産。魚臭さが少ないのが特徴です。そして昆布は、味が濃く香りが高い利尻昆布。この3つのだしがよく調和して、味に深みを出しています。
「八方だし」は、かつお節、煮干し、昆布を、それぞれ煮出して、自家製醤油と沖縄産の砂糖を合わせるという、ごくシンプルな作り方で、家庭で作る方法と同じです。
だしエキスや保存料など、特別なものはいっさい使っていません。だしを引くという簡単な工程のなかにも、火加減や煮出す時間、一番だしと二番だしの分量、混合の順番、冷却、ろ過といった一連の工程には、おいしさを追求した工夫があります。
昔から変わらない製法でこだわり抜いた食材で作るだしだからこそ料理に深い奥行きがでて美味しくなるのですね!。だしエキスでは再現できない深いうまみがあります。
めんつゆや煮物、湯豆腐のたれ、鍋料理など、どんな料理にも使うことができます。この商品は当然、化学調味料などは使っていない無添加ですが、賞味期限は1年6ヶ月とかなり日持ちします。無添加だと日持ちしないものが多いですが、嬉しいところです。
家庭で作る方法と同じとありますが、この味はなかなか家庭では再現できないと思います。だし汁、砂糖もしくはみりん、しょうゆを、8:1:1のバランスにすると、八方だしができるのですが、まずだしをとるのが一苦労‥‥。
厳選された食材でだしをとることは家庭ではなかなか難しいですし、意外に時間もかかり大変です。
だしで料理の美味しさはかなり変わってきます。寒い時期の料理にもピッタリの、このらでぃっしゅぼーやの八方だしを皆さんもぜひ試してみてください。この商品はデパ地下や通販などの購入はできますが、普通では手に入りづらい商品です。
らでぃっしゅぼーやの公式ページには『野菜セットパレットの概要』『生産者の声』『食の安全性』などの情報が満載です!
また今なら、『らでぃっしゅクラブ・パレット』申し込みでお買い物ポイント2000円相当分プレゼント&配送料4週間無料のキャンペーンもおこなっています!合わせてご覧ください!
公式ページはこちら
お試しセットはこちら
関連性のあるページ
ブログランキング
いつもブログを読んでいただきありがとうございます!
ブログランキングに登録をしています。
良かったら下のバナーをポチッとクリックしてください!応援したことになります!
これからも頑張りますのでよろしくお願いします!
⇩ ⇩ ⇩ ⇩ ⇩ ⇩