冷食販売数No1の『手焼きたこ焼き』

コープ たこ焼き

今日はコープの大ヒット商品『たこたっぷり!手焼きたこ焼き』の紹介をしたいと思います!発売は今から15年以上前ですが、今現在でも冷凍食品の販売数でNo1を維持している驚異的な商品です!

コープには人気冷凍食品が本当にたくさんありますが、その中で15年以上もの間、販売数でトップを獲っているのがまさかの『たこ焼き』とは少し驚きもあります。

私もコープを使ってもう8年以上経つのでこの商品は何度も購入したことがあります!ただコープにはこのたこ焼き以外にも50個入りの業務用のたこ焼きなど色々な種類があるのでそのとき『大特価』とか安いものを選ぶときもあります。

しかし、本当に思うことはコープの冷凍たこ焼きはウマいんです!なんか冷凍たこ焼きなんてどこにでも売ってるし、味もそんなに変わらないと思っていましたが、実は味がけっこう違います!

このたこ焼きの特徴をあげると

  • たこの量が違う
  • 外は香ばしく中はトロトロ
  • 専門店にも引けとらない旨さ

といった感じです。まず、たこの量は商品名にもある通り、たこの食感が楽しめるほどたっぷり入っているのでこれはかなり満足できます。市販の冷凍たこ焼きは『これ、タコ入ってるの?』の思うぐらい少ししかたこが入っていないものも少なくありません。

そしてたこ焼きの重要な部分である外は香ばしく中はトロトロは見事に再現できています!冷凍たこ焼きをレンジでチンするとなんかベチャって感じになりますよね。そこがけっこう違いますね!

これだけのたこ焼きなら専門店の焼き立てたこ焼きにも引けをとらないと感じるぐらいおいしいですよ!専門店と比べれば価格も圧倒的コープのたこ焼きのほうが安いです!

これだけのたこ焼きだからこそ発売から15年も経った今でも大人気商品として残っているのだと思います。しかしこのウマさはいったいどのように作っているのか?ちょっと調べてみました!

コープのたこ焼き おいしさの秘密

コープ たこ焼き

コープの『たこたっぷり!手焼きたこ焼き』は冷凍食品では珍しい全て『手焼き』でおこなっています。普通こういう作業は機械でやるみたいですが、職人が作るのと同じように1つ1つクシでころがしながら焼いていくそうです。

生地に投入されるタコは工場で塩もみして下ゆでしています。一番おいしい固さと歯ごたえを追求するため、頭・足など部位ごと、またタコのサイズによってゆで時間を調整していくそうです。

タコの下処理にもかなりこだわっていますね!そんなこだわりのプリプリのタコがなんと20%も入ってるのだそうです!これは食べたときにタコの楽しい食感が味わえるわけです!

ちなみに生地のおいしさはたっぷりのタコから出た旨みを十分に含んでいるから!これは少量のタコしか入らないたこ焼きでは再現できない味ですね!

工場でたこ焼きを作るのは5年、10年働いているベテランが多くいるのでもう専門店の職人と言っても過言ではないと思います。その方たちが1時間に1人で230個のたこ焼きを手焼きしていきます。

コープでは品質チェックも徹底しています!スタッフが工場に定期的に生産立ち会いに出かけ、原料や製造工程、記録の確認、検品をしています。安全性の部分でも安心できる商品です。

まとめ

コープ たこ焼き

コープで販売している『たこたっぷり!手焼きたこ焼き』の紹介でした!たかが冷凍たこ焼きですが、冷凍たこ焼きを商品化するってかなり大変ですね。しかもおいしさや安全性にこだわりがあればなおさらです。

コープの商品はけっこうおいしいという人が多いですが、私もこの価格でこの味!さらに使い勝手もよい商品が多く、安全性も市販のものより長けているのでこれは市販品を購入するならコープを利用したほうがいいという方が多いのもわかります。

今回紹介した冷凍たこ焼きもタコがズッシリ入っていて食感が楽しめて外は香ばしく焼き上がっていて、中はトロトロになっています!専門店にも引けをとらないコープの冷凍たこ焼きを皆さんもぜひ試してみてください!

食材生協の宅配「コープデリ」・「おうちコープ」の公式ページには実際利用している方の口コミや利用までの流れなどがアップされています。合わせてご覧ください!

 

公式ページはこちら

食材宅配サービス 生協の宅配「コープデリ」・「おうちコープ」

コープデリWeb加入 詳細

食材宅配サービス 【co-opdeli】

関連性のあるページ

コープデリ 詳細

おうちコープ 詳細

コープデリ 知りたい情報まとめ

おうちコープ 知りたい情報まとめ

コープデリ・おうちコープ 商品ブログ

ブログランキング

いつもブログを読んでいただきありがとうございます!

ブログランキングに登録をしています。

良かったら下のバナーをポチッとクリックしてください!応援したことになります!

これからも頑張りますのでよろしくお願いします!

⇩ ⇩ ⇩ ⇩ ⇩ ⇩


食材・食品ランキング

にほんブログ村 料理ブログ 食材・宅配食材へ
にほんブログ村