らでぃっしゅぼーやは有機・無農薬・低農薬野菜と無添加食品を届けてくれる食材宅配サービスです。おいしさはもちろんのこと生産過程が明らかで環境への負荷を少なくし、継続利用できる価格の商品をお届けするために奮闘している業者です
利用人数は2018年現在で約16万世帯で、年間12,000アイテムを自宅まで配達してくれます。野菜などは農薬の使用回数の制限をし、有機農産物を含む農作物を取り扱っています(一部特別栽培農産物あり)
土壌消毒や除草剤、その他らでぃっしゅ独自の基準外農薬を使用したものは扱っていません。 調味料、お菓子、惣菜など極力添加物を使わず基本無添加とし、国が認めている添加物の約90%を不使用としています。
また、放射能物質の検査体制もしっかりしており、第三者機関に委託し検査の基準も国の定める基準の二分の一以下と定めています。安全・安心な商品を食卓にお届けするこだわりのある業者です。
2017年にオイシックスと大地を守る会が合併してオイシックスドット大地という会社になりましたが、2018年にはらでぃっしゅぼーやも統合し『オイシックス・ラ・大地株式会社』となりました。
目次
らでぃっしゅぼーやの宅配
らでぃっしゅぼーやを利用する場合は会員登録(無料)が必要になりますが、ネットで簡単に登録が可能です。会員登録後はらでぃっしゅぼーやの商品の購入ができます。その後、らでぃっしゅぼーやを定期的に利用するなら『定期宅配』を選択してください。
定期宅配には『セレクトコース』という3種類のコースがあります。それぞれ『らでぃっしゅぼーや専用車』『ヤマト宅急便』での配達を選びます。
セレクトコース
『セレクトコース』は、らでぃっしゅぼーやの定期宅配サービスです。基本的に3つのコースから選択します。商品はらでぃっしゅぼーやバイヤーなどに提案されますが、その提案されたセットの中身は自由に入れ替えることができ、野菜や果物以外にも肉・魚・加工品・冷凍食品や雑貨品までお好みのセットを作ることが可能です。(一部セットを除く)
定期宅配サービスは基本的に1週間に1回の配達ですが、お休みなどは自由に設定できるので隔週・月1回など自分の生活に合わせて宅配サービスを受けることが可能です。
『旬野菜と定番食材コース』
らでぃっしゅぼーやのセレクトコースの中でもスタンダードなコースなのが『旬野菜と定番コース』です。こちらのコースは注文は任せたいといった方やらでぃっしゅぼーやで販売されている基本的な食材を購入したいといった方におすすめとなっています。
基本的に5,000円ほどの旬の野菜・果物、定番食材をらでぃっしゅぼーやが厳選して選んで提案してくれます。このコースは野菜や果物はらでぃっしゅぼーやのお任せになるので自由に入れ替えることができないので注意してください。
お届け内容は上記のようになり、野菜10品、果物2品、定番商品7品となります。らでぃっしゅぼーやが旬の野菜を提案してくれるため自分で選ぶよりもおいしい野菜が届くといった声が多く人気があります。
毎週・隔週・月1回と好みのサイクルで商品が届きます。配送方法は、エリア限定の配送料がお得な『専用車』または全国対応の『ヤマト便』を選択。自社便の場合は日時・曜日は選べません。ヤマト便の場合は火曜〜土曜の好きな日時・曜日が選べます(夜は21:00まで)
※自社便エリア・配送手数料の詳しい説明はこちらをご覧ください。
支払い方法は『クレジットカード』または『口座の引き落とし』が選択できます。お休みも気軽にできるようになっているのでお出かけの際でも安心して定期宅配サービスを利用することができます。
『選べるバラエティコース』
らでぃっしゅぼーやのセレクトコースの中でも一番利用しやすいのが『選べるバラエティコース』です。こちらのコースはいろいろな食材を自分で好きなように選びたいといった方におすすめのコースになっています。
基本的に5,000円ほどの食材をらでぃっしゅぼーやが厳選して選んで提案してくれますが、このコースは商品を自由に入れ替えることができるのでセット内容は自由自在です。
お届け内容は上記のようになり、野菜9品、果物2品、肉・魚・惣菜など約4品を提案してくれますが、先ほども言った通り、あくまで提案になるためいらない商品は外して好きな商品を組み込むことができます。
毎週・隔週・月1回と好みのサイクルで商品が届きます。配送方法は、エリア限定の配送料がお得な『専用車』または全国対応の『ヤマト便』を選択。自社便の場合は日時・曜日は選べません。ヤマト便の場合は火曜〜土曜の好きな日時・曜日が選べます(夜は21:00まで)
※自社便エリア・配送手数料の詳しい説明はこちらをご覧ください。
支払い方法は『クレジットカード』または『口座の引き落とし』が選択できます。お休みも気軽にできるようになっているのでお出かけの際でも安心して定期宅配サービスを利用することができます。
『選べるミールKITコース』
らでぃっしゅぼーやのセレクトコースの中でも忙しい方に人気なのが『選べるミールキットコース』です。こちらのコースは料理を短時間で済ませたいといった方や献立を考えたくないなど料理の負担を顕現したい方におすすめとなっています。
基本的に6,000円ほどのミールキットや時短に便利な惣菜類をらでぃっしゅぼーやが厳選して選んで提案してくれますが、こちらのコースは自分で好きなものを選べるようになっているので入れ替えることが可能です。
お届け内容は上記のようになり、ミールキット1〜2品、野菜・果物0〜2品、惣菜類5〜8品を提案してくれますが、先ほども言った通り、あくまで提案になるためいらない商品は外して好きな商品を組み込むことができます。
毎週・隔週・月1回と好みのサイクルで商品が届きます。配送方法は、エリア限定の配送料がお得な『専用車』または全国対応の『ヤマト便』を選択。自社便の場合は日時・曜日は選べません。ヤマト便の場合は火曜〜土曜の好きな日時・曜日が選べます(夜は21:00まで)
※自社便エリア・配送手数料の詳しい説明はこちらをご覧ください。
支払い方法は『クレジットカード』または『口座の引き落とし』が選択できます。お休みも気軽にできるようになっているのでお出かけの際でも安心して定期宅配サービスを利用することができます。
配達便の選択
セレクトコースの選択ができたら次に配達便の選択をします。基本的に2つの配達便があり、『らでぃっしゅぼーや専用車(自社便)』と『ヤマト宅急便』になります。
自社便は、日時が指定できないので毎週決まった曜日時間での配達になりますが、その分配送料が安くなります。不在時は 留め置きサービスを実施。地域は限定されるので対応エリアを参照してください。
ヤマト宅急便は全国に配達が可能です。さらに日時指定(火曜〜土曜)や夜間の配達も利用できますが、自社便と比べ配送料が高くなるのがデメリットです。不在時は再配達になるので留め置きなどのサービスはありません。
基本システム①
- 東京23区、神奈川県、愛知県、大阪府、和歌山市、札幌市および近郊地域、東京多摩地区、埼玉県、千葉県、茨城県、栃木県、群馬県、静岡県、山梨県、三重県、岐阜県、兵庫県、京都府、奈良県、滋賀県の市部、及び仙台市
※上記エリアでも一部配達できないエリアもあります。
- 全国対応(一部地域を除く)
- 地域によりもともと決まっている曜日・時間での配達
- 日時指定は原則不可(相談はできる)
- 土日の配送は基本おこなっていない
- 週に1度の配達 1週間前に注文した商品が1週間後に届く
- 不在時は玄関先や指定場所に留め置き又は宅配BOX
- 注文方法は宅配曜日の一週間前に注文用紙(マークシート)・電話・ネット・スマホにて
- 日曜日・月曜日以外の時間・曜日の指定が可能(午前中〜21:00)
- 土曜日の配達はおこなっているが日曜日は選択できない
- 注文してから最短3日で商品が届く
- 不在時は不在票を入れて再配達
- 注文はネット・スマホにて
※ らでぃっしゅぼーやにはこの他に『ご都合便』というサービスがあります。この便は登録住所以外への配達が可能です。配達形態はヤマト宅急便での配達になるので上にあるヤマト宅急便と同じになります。
注文金額(税抜) |
ぱれっとのみ |
注文品のみ |
5,000円以上 | 0円 | 0円 |
3,000円〜4,999円 | 180円 | 300円 |
3,000円未満 | 280円 | 500円 |
※2017年10月よりらでぃっしゅぼーやの配送料が改訂しました。大きく変わった点は2つです。1つは今まで注文金額が8,000円以上で送料0円だったところが3,000円ダウンの5,000円以上で送料が無料になったところです。これはお得になったと言えます。
しかし、もう1つ変わったところは以前までぱれっと(野菜BOX)のみの注文だと配送料は0円だったところ、ぱれっとのみの購入だと送料がかかってしまう点です。
ぱれっとのみの購入をしたいと考えていた方にはデメリットになってしまいますが、単品商品なども合わせて購入して5,000円以上の買い物をすれば配送料は無料になります。
注文金額 | ぱれっと・注文品 らでぃっしゅクラブ |
8000円以上 | 0円 |
6000円以上 | 300円 |
4000円以上 | 350円 |
3000円以上 | 500円 |
3000円未満 | 900円 |
下記以外 | 0円 |
青森・秋田・岩手 | 110円 |
中国 | 220円 |
四国 | 330円 |
北海道・九州 | 490円 |
沖縄 | 650円 |
※らでぃっしゅぼーや専用車と同様にヤマト宅急便の配送料も改訂されています。こちらの改訂は配送料の値上げとなっていて100円〜150円ほど値上がっています。エリア追加料金は変わりません。
※冷凍食品を購入した場合は1,000円未満の購入の際、冷凍手数料300円が発生します。1,000円以上の購入の場合は無料になり、1,000円未満の購入でもその他商品で8,000円以上の購入があれば配送料は無料になります。
らでぃっしゅぼーやの定期宅配は入会金はありませんが、年会費1,000円を支払う必要があります。ただ、基本的にキャンペーンにより初年度は無料のことが多くあります。2年目以降もカタログが不要の場合は年会費は無料です。カタログのお届けを希望する場合のみ年会費1,000円がかかります。
らでぃっしゅぼーやの解約はお客様サービスセンターに電話をして手続きをします。メールを送って退会することも可能です。自社便での配達の場合は担当に話して手続きをしてもらうことも可能です。
基本システム②
- クレジットカード(VISA JCB MasterCard AMERICAN EXPRESS Diners Club の一回払い)
- 口座引き落とし
- クレジットカード(VISA JCB MasterCard AMERICAN EXPRESS Diners Club の一回払い)
- 代金引換(別途手数料300円)
- dケータイ払いプラス
- 自主基準を設置|国の放射能検査(ベクレル)の1/2に設定
- 第三者分析機関による「ゲルマニウム半導体検出器」、自社にて『放射能ベクレルモニター』と『コンタミネーションモニター』で全商品を検査
- 検出限界値は概ね1〜3Bq/kg以下
- 有機低農薬野菜などの基本セット(パレット・らでっしゅクラブ)を中心に販売しています。産地を北海道・甲信・西日本に限定した野菜セットなどの取り扱いがあり年間140種類以上の野菜が販売されています。また生鮮食品や調味料、日用品など年間11,000アイテム以上の取り扱いがあります。
- 赤ちゃん向け商品は国産有機野菜を使った離乳食や布オムツやベビーシャンプーなど取り扱っています。少量規格や時間短縮の簡単メニューなどに力を入れています。特に料理キットに対しては『こだわった野菜』『手軽さ』を重視しています。
- ベビー特典
妊娠〜3歳未満の子供がいる人を対象に最大36ヶ月(156週間)自社専用車での配送料が無料
- えがおサポート
障害手帳を持っている方、または同居している家族を対象に自社専用車での配送料が無料
※『ベビー特典・えがおサポート』は、らでぃっしゅぼーや専用車(自社便)での配達を選んでいる方が対象の割引サービスです。
- 配送料4週間無料
※特典は時期により変更される場合があります。この情報は2017年4月の情報です。
メリット・デメリットと他社比較
- ベビー特典(最長3年間配送料が無料)
- 野菜の鮮度が非常に良くおいしい
- なかなか手に入らない野菜など種類が豊富
- 商品検査体制が業界トップクラス
- 食品添加物を極力使っていない
- 価格が高い
- 野菜以外の商品数がやや少ない
- 赤ちゃん向け商品が少ない
- 年会費が1,000円かかる(カタログのお届けがない場合は無料)
このサイトでは上の8社をメインに食材宅配サービスを利用するにあたり重要なポイントを比較しています。『配達形態』『価格』『商品の安全性』『放射能検査』『赤ちゃん向け商品』『時短・料理キット』『割引・特典』など他社と比較したいという方は『食材宅配の選び方 7つのポイント』を参照してください!
まとめ

「安全性にこだわりたい方」
「子供に安全な野菜を食べてもらい方」
そんな方におすすめなのが食材宅配サービスの『らでぃっしゅぼーや』です!部門別ランキングでは『食品の安全性部門第2位』『放射能検査部門>第1位』を獲得しています!
利用者数は他社と比べると若干少ないですが、とにかく商品の安全性を優先した方にはらでぃっしゅぼーやをおすすめします!国の認めた食品添加物さえ90%を使用していないのはおそらく大手ではこの業者ぐらいかと思います。
また、赤ちゃんがいる家庭には嬉しいベビー特典も魅力的です。子供が3歳になるまで(最長3年)配達手数料がいっさいかからないのは宅配業者の中で一番長いと思います。
実際の味を試したい方のために、会員にならなくてもらでぃっしゅぼーやの人気お試しセットが購入できるキャンペーンもやっています!お試しセットの気になる最新の内容など詳しく知りたい方は下記のリンクをご覧ください!
お試しセットの詳細はこちら
厳選食材宅配 らでぃっしゅぼーやの公式ページには『選べる3つのコースの詳細』『利用までの流れ』『商品のこだわり』などの情報が満載です!
らでぃっしゅぼーやの宅配に少しでも興味がありましたら、合わせてご覧になってください!
公式ページはこちらから