目次
食材宅配サービス各社の配達形態を比較してみましょう!
食材宅配サービス各社の配達形態を比較していきます。各社さまざまなサービスを展開していて年々利用者にとって使いやすいサービスが増えています。配達のスピードでもネットスーパーに引けを取らない業者も存在します。
配達形態を比較する上で重要なことは
といったところです。いくら気に入った商品があったり、価格面でも納得することができるサービスを選んでも自分にとって利用しにくい配達形態の業者を選んでしまうと長続きしない場合もあります。
配達形態は重要なポイントになるのでしっかり確認しましょう!
食材宅配サービス 各社配達形態一覧
コープデリ
コープデリの配達可能エリアは『東京・埼玉・千葉・群馬・長野・茨城・栃木・新潟』です。
このエリア外にお住まいの方は利用することができません。
コープデリでは『ウィークリーコープ』『デイリーコープ』『指定日お届けコープ』の3つのサービスを展開しています。
それぞれ配達形態は異なります。
コープデリのメイン配達がウィークリーコープです。
ウィークリーコープという名前がついただけでこれはコープデリの以前からの配達形態です。毎週6,000品目以上の商品から好きなものを配達してもらうことが可能です。
- 地域によりもともと決まっている曜日・時間での配達
- 日時指定は原則不可(相談はできる)
- 土日の配送は基本おこなっていない(一部地域で実施)
- 週に1度の配達 1週間前に注文した商品が1週間後に届く
- 不在時は玄関先や指定場所に留め置き又は宅配BOX
- 注文方法は宅配曜日の一週間前に注文用紙(マークシート)・電話・ネット・スマホアプリにて
デイリーコープはウィークリーコープとは違い月曜日〜金曜日まで毎日配達を行うサービスで週に3日から利用することが可能です。
商品は『ミールキット』『お弁当・おかず』がメインとなりサイドメニューとして日常よく使う商品が200品目あります。
※デイリーコープの配達エリアはウィークリーコープと異なります。
東京は全域ですが、他の県は地域により配達できないことがあります。
また新潟ではデイリーコープのサービスは利用できません。
- 月曜日〜金曜日まで毎日地域によりもともと決まっている時間での配達(週3日から利用可)
- 時間指定は不可
- 土日の配送は基本おこなっていない
- 前週に注文した商品がその週に届く
- 不在時は玄関先や指定場所に留め置き又は宅配BOX
- 注文方法はネット・スマホにて
指定日お届けコープはウィークリーコープやデイリーコープとは異なり、ネットスーパー感覚で利用できるサービスです。
配達エリアは東京の『港区・渋谷区・新宿・千代田区・文京区・杉並区・中野区』でこの中でも一部地域では利用することができません。
エリアは順次拡大中(2019.5月)
- 月曜日〜金曜日で配達で曜日・時間指定が可能(10:00〜20:00)
- 土日の配送はおこなっていない
- 曜日により異なるが2日〜3日前が注文締め切り(ex月曜配達なら前週の金曜日10時が注文締め切り)
- 不在時は不在票を入れて再配達
- 注文方法はネット・スマホにて
コープデリの宅配エリアは『東京・埼玉・千葉・栃木・茨城・群馬・長野・新潟』の1都7県になり、それ以外の地域にお住まいの方は利用することができません。
コープデリの宅配は3つに分かれていますが、基本的な生協の宅配は『ウィークリーコープ』となります。
デイリーコープはミールキットや夕食弁当、その他200品目(牛乳や卵などの毎日使う商品)の宅配になるのでちょっと特別な宅配です。
さらに指定日お届けコープは東京の限られたエリアでしか利用することができないためこちらの宅配も特別と言えます。
自分が住んでいるエリアやほしい商品などによって自分に合う方法を選びましょう!
私がまとめたコープデリの詳細はこちら
コープデリの正式な公式ページをご覧になりたい方はこちら
おうちコープ
おうちコープの配達可能エリアは『神奈川・山梨・静岡』です。このエリア外の方は利用することができません。
おうちコープにもコープデリ同様、毎日配達するサービス『マイシィ』がありますが基本的に『お弁当・おかず』の配達になるのでミールキットなどの配達はしていません。
- 地域によりもともと決まっている曜日・時間での配達
- 日時指定は原則不可(相談はできる)
- 土日の配送は基本おこなっていない
- 週に1度の配達 1週間前に注文した商品が1週間後に届く
- 不在時は玄関先や指定場所に留め置き又は宅配BOX
- 注文方法は宅配曜日の一週間前に注文用紙(マークシート)・電話・ネット・スマホアプリにて
マイシィはおうちコープの基本配達とは違い月曜日〜金曜日まで毎日配達を行うサービスで週に3日か5日を選んで利用することが可能です。
『お弁当・おかず』の配達がメインとなります。
※マイシィの配達エリアは通常配達エリアと異なります。神奈川・山梨・静岡の地域でサービスをおこなっていますが一部地域では利用ができないことがあります。
- 月曜日〜金曜日まで毎日地域によりもともと決まっている時間での配達(週3日から利用可)
- 時間指定は不可
- 土日の配送は基本おこなっていない
- 前週に注文した商品がその週に届く
- 不在時は玄関先や指定場所に留め置き又は宅配BOX
- 注文は最初にコースを選んで自動継続
おうちコープの宅配エリアは『神奈川・山梨・静岡』の3県になります。それ以外の地域にお住まいの方は利用することができません。
おうちコープには通常宅配とお弁当宅配(マイシィ)という宅配がありますが、基本的な生協の宅配は通常宅配になります。
1週間に1回決まった日時にルートで配送するシステムで昔から変わりません。
コープデリのウィークリーコープと同じで、取り扱い商品や価格帯など運営システムが類似しているのが特徴です。
お住まいの地域によりコープデリかおうちコープかを選ぶような形となります。
私がまとめたおうちコープの詳細はこちら
おうちコープの正式な公式ページをご覧になりたい方はこちら
パルシステム
パルシステムの配達エリアは『東京・埼玉・千葉・神奈川・山梨・静岡・茨城・群馬・栃木・福島』です。
このエリア外にお住まいの方は利用することができません。
パルシステムでは通常配達と指定便サービスの2種類の配達がありますが、指定便サービスは東京にお住まいの方へのサービスになります。
(東京でも一部地域を除く)
- 地域によりもともと決まっている曜日・時間での配達
- 日時指定は原則不可(相談はできる)
- 土日の配送は基本おこなっていない(一部地域で実施)
- 週に1度の配達 1週間前に注文した商品が1週間後に届く
- 不在時は玄関先や指定場所に留め置き又は宅配BOX
- 注文方法は宅配曜日の一週間前に注文用紙(マークシート)・電話・ネット・スマホアプリにて
※アプリ『タベソダ』を利用する場合はアプリ1つで注文から配達までを完結。カタログのお届けはないので注文用紙などはありません。
パルシステムの指定便はパルシステムの通常配達とは異なり、ネットスーパー感覚で利用できるサービスです。
配達エリアは東京のほぼ全域になっていますが地域によりサービスを受けられなかったり、曜日の指定は限られている(例えば月・水・金だけなど)
エリアは順次拡大中(2019.5月)
- 月曜日〜金曜日で配達で曜日・時間指定が可能(9:00〜20:00)
- 土日の配送はおこなっていない
- 注文すると最短3日で商品が届く
- 不在時は玄関先や指定場所に留め置き又は宅配BOX
- 注文方法はネット・スマホにて
パルシステムの宅配エリアは『東京・埼玉・千葉・神奈川・山梨・静岡・栃木・茨城・群馬・新潟・福島』の1都10県になります。
それ以外の地域にお住まいの方は利用することができません。
パルシステムの宅配は2つに分かれていますが、指定便のエリアは東京のみとなるため特別な宅配となります。
基本的には1週間に1回決められた日時の固定は宅配だと思ってください。
パルシステムにはアプリを使って注文する『タベソダ』という宅配方法があります。
こちらを選ぶとカタログのお届けが一切ないため注文がなければ配達員が家に来ることがなく、配送料も通常宅配と比べると安くなっているのが特徴です。
エリアはパルシステムの宅配エリア全域なので誰でも利用することができ、商品などはほとんど同じなのでカタログを見て注文用紙で注文したいという人以外には『タベソダ』がおすすめです!
私がまとめたパルシステムの詳細はこちら
パルシステムの正式な公式ページをご覧になりたい方はこちら
大地宅配
大地宅配の宅配エリアは自社便(送料お得便)での配達は『関東圏内』、ヤマト便(日時指定便)での宅配は『全国』です。
この2種類の宅配がメインとなり基本どこにお住まいでも大地宅配を利用することが可能です。
大地宅配の自社便での宅配です。委託してないのでその分送料がお得なのが特徴になります。
関東エリアのサービスになるので関東圏外の方は利用することができません。
- 地域によりもともと決まっている曜日・時間での宅配
- 日時指定は原則不可(相談はできる)
- 土日の配送は基本おこなっていない
- 週に1度の配達 1週間前に注文した商品が1週間後に届く
- 不在時は玄関先や指定場所に留め置き又は宅配BOX
- 注文方法は宅配曜日の一週間前に注文用紙(マークシート)・電話・ネット・スマホアプリにて
大地宅配がヤマト便に委託して全国配達をしているのが日時指定便です。ヤマト便に委託しているので日時の指定が可能になっています。自社便と比べると配送料は割高になります。
- 月曜日以外の時間・曜日の指定が可能(午前中〜21:00)
- 土日の配達もおこなっている
- 注文してから最短翌々日に商品が届く
- 不在時は不在票を入れて再配達
- 注文はネット・スマホにて
大地宅配の宅配エリアは自社便では『関東圏内』ヤマト便では『全国』となっています。
関東圏内の方は自社便ではなくヤマト便を選ぶこともできます。
自社便は生協の宅配と同じように1週間に1回決まった日時の固定配達ですが、配送料が安く不在時は指定場所に留め置きを実施してくれます。
対してヤマト便での宅配は曜日や時間などを指定することができるので利用しやすくなっています。
しかし自社便と比べると配送料が割高で万が一不在の場合は再配達となります。
関東圏外の方はヤマト便しか選択することができませんが、自社便エリアにお住まいの方はどちらを選ぶこともできるので、自分の生活スタイルに合う方法を選びましょう!
私がまとめた大地宅配の詳細はこちら
大地宅配の正式な公式ページをご覧になりたい方はこちら
らでぃっしゅぼーや
らでぃっしゅぼーやでは『らでぃっしゅぼーや専用車』と『ヤマト便』で宅配をしています。
らでぃっしゅぼーや専用車の配達エリアは
『東京23区、神奈川県、愛知県、大阪府、和歌山市、札幌市および近郊地域、東京多摩地区、埼玉県、千葉県、茨城県、栃木県、群馬県、静岡県、山梨県、三重県、岐阜県、兵庫県、京都府、奈良県、滋賀県の市部、及び仙台市』となっています。
ヤマト便は『全国』です。
らでぃっしゅぼーやの自社便での配達です。委託してないのでその分送料がお得なのが特徴になります。
配達エリアは他の業者と比較するとかなり広範囲で配達をしているのが特徴です。
- 地域によりもともと決まっている曜日・時間での配達
- 日時指定は原則不可(相談はできる)
- 土日の配送は基本おこなっていない
- 週に1度の配達 1週間前に注文した商品が1週間後に届く
- 不在時は玄関先や指定場所に留め置き又は宅配BOX
- 注文方法は宅配曜日の一週間前に注文用紙(マークシート)・電話・ネット・スマホにて
らでぃっしゅぼーやがヤマト便に委託して全国宅配をしている便です。ヤマト便に委託しているので日時の指定が可能になっています。
自社便と比べると配送料は割高になります。
- 日曜日・月曜日以外の時間・曜日の指定が可能(午前中〜21:00)
- 土曜日の配達はおこなっているが日曜日は選択できない
- 注文してから最短3日で商品が届く
- 不在時は不在票を入れて再配達
- 注文はネット・スマホにて
※ らでぃっしゅぼーやにはこの他に『ご都合便』というサービスがあります。この便は登録住所以外への配達が可能です。配達形態はヤマト宅急便での配達になるので上にあるヤマト宅急便と同じになります。
らでぃっしゅぼーやは大地宅配と同様に自社便での宅配とヤマト便での宅配に分かれています。
少し違うのが事業所が全国主要都市各地にあるので自社便エリアが全国的となっていることです。
さらにヤマト便を選んだときに日曜日と月曜日を選択することができません。
月曜日が選択できないのは大地宅配と一緒ですが、日曜日も選択できないため注意が必要です。
自社便は自社便エリアを対象に1週間に1回決まった日時の固定配達で配送料が安く、不在時は留め置きを実施してくれます。
赤ちゃんや小さい子どもがいる家庭には割引制度もあります。
対してヤマト便での宅配は曜日や時間などを指定することができるので利用しやすくなっています。
しかし自社便と比べると配送料が割高で万が一不在の場合は再配達となり、割引制度などは利用することができません。
住んでいる地域や生活スタイル、子供の年齢など状況はみんな違うと思うので自分に合う方法を選びましょう!
私がまとめたらでぃっしゅぼーやの詳細はこちら
らでぃっしゅぼーやの正式な公式ページをご覧になりたい方はこちら
オイシックス
オイシックスの宅配エリアは『全国』です。基本的にヤマト便に委託しての宅配になります。
東京23区ではオイシックスの自社便配達『Oisix フレッシュ便』を利用することも可能です。(一部地域を除く)
オイシックスの自社便での宅配です。フレッシュ便は他の宅配業者がおこなっていない『早朝配達』をしているのが特徴になります。
東京23区のサービスで人数制限もあるようなのでそのエリアのコースが満員だと利用できないこともあります。
- 曜日・時間指定が可能(午前3:00〜8:00 8:00〜12:00の2つ)午後の時間は指定できません
- 土日の配送もおこなっている
- 注文してから最短3日で商品が届く
- 不在時は玄関先や指定場所に留め置き又は宅配BOX
- 注文はネット・スマホにて
※ フレッシュ便は保冷バックでのお届けになるのでオイシックスの基本配達で使っているダンボールや衝撃剤などのゴミがでません。
※ 早朝(3:00〜8:00)の指定の場合はインターホンを鳴らさないのが基本です。(フレッシュ便を使う場合は担当と決め事などを事前に決めて置いた方がいいと思います)
オイシックスがヤマト便に委託して全国宅配をしている便です。ヤマト便に委託しているので日時の指定が可能になっています。
この宅配はオイシックスの基本の配達になります。
- 曜日・時間の指定が可能(午前中〜21:00)
- 土日の配達もおこなっている
- 注文してから最短3日で商品が届く
- 不在時は不在票を入れて再配達
- 注文はネット・スマホにて
オイシックスは基本的にヤマト便に委託する宅配システムなので全国がエリアになります。
東京の一部地域のみフレッシュ便と呼ばれる自社早朝配達などのサービスをしていますが、定員制限もあるようでかなり特別な宅配になります。
土日などの曜日の選択も可能で時間も指定できるので、平日は帰りが遅いという方や、オートロックマンションで不在時には留め置きのサービスを利用することができないという方にはとても便利なサービスだと感じるのでおすすめです!
私がまとめたオイシックスの詳細はこちら
オイシックスの正式な公式ページをご覧になりたい方はこちら
ヨシケイ
ヨシケイの配達エリアは全国です。ただし一部地域での配送はできないこともあるので利用する場合は公式ページで自分の住んでいる地域が配達可能エリアか確認しましょう。
(ヨシケイの宅配エリアを確認⇨食材宅配のヨシケイ)
ヨシケイの宅配は単日〜最大平日5日間利用することができて、その日の夕食に使う食材だけを宅配してくれるサービスです。
配送料は何点購入しても無料のため利用しやすいと思います。
ヨシケイには基本サービスの他に『夕食.net』というサービスがあります。
こちらは地域が限定されますが、最短その日に食材が届くシステムがあり、1日から利用することが可能なのが特徴です。
- 基本月曜日〜金曜日毎日、地域によりもともと決まっている時間での配達(10:00〜17:00頃)
- 時間指定は不可
- 土日の配送は基本おこなっていない
- 前週に頼んだ食材が翌週に届く
- 不在時は玄関先や指定場所に留め置き又は宅配BOX
- 注文方法は注文用紙・電話・ネット・スマホにて
※ほとんどのコースが1日単位で選べます。プチママコースのみ1週間おまかせになりますが、お休みは自由です。
※金曜日に土曜日分の食材が届くので最大6日分の食材を届けてもらうことができます。
- 曜日は選べるが時間はその地域で決まった時間
- 土日の配達はおこなっていない
- 注文してから最短翌日に商品が届く(当日5:00までの注文)
- 不在時は玄関先や指定場所に留め置き又は宅配BOX(鍵付きミニ宅配BOXの貸出し有)
- 注文はネット・スマホにて
ヨシケイには全国に事業所があり、幅広い地域で食材宅配サービスを実施していますが、
地域によりエリアは細かく分かれているため、まずは自分のエリアは対象エリアか確認することが重要です。
ヨシケイには前週に注文して翌週に食材が届く通常宅配と、当日朝5:00までに注文すれば当日に届く夕食netというサービスがあります。
夕食netは注文したらすぐに食材が届くのがメリットですが、宅配エリアが狭く対象エリアが少ないのが現状です。
さらに通常メニューと比べるとメニュー数も少なくなります。来週の予定が読めないという方や、注文したらすぐに食材がほしいという方は夕食netがおすすめですが、
通常宅配はメニューも豊富でエリアも広いため特に理由がなければ通常宅配をおすすめします。
私がまとめたヨシケイの詳細はこちら
ヨシケイの正式な公式ページをご覧になりたい方はこちら
食材宅配 配達形態 まとめ
食材宅配サービス各社の配達形態を見てみると各業者違いがありました。自分にあう配達形態はありましたか?
注文してからどれぐらいで届くのか?曜日、時間指定はできるのか?土日の配達は可能か?不在の時の対応は?など皆さんが知りたいことを比較しました。
食材宅配サービスも年々進化していて利用者にとって使いやすいサービスがどんどん増えています。
最初にこの記事を作成したときは5年ぐらい前ですがそれからかなりサービス内容が変わったように思います。
まず、生協であるコープデリやパルシステムにネットスーパーのような日時が指定できるサービスが増えました。
以前からテスト的にはあったようですがここ最近でだいぶエリアが拡大したので都内の利用者はさらに使いやすくなったと思います。
また、今までの常識を覆すようなオイシックスのフレッシュ便もこれからさらに注目が集まると思います。
朝早くか夜中じゃないと自宅にいないという人にとっては早朝便は嬉しいサービスですね!
時代は安全・安心でこだわりのあるおいしい食材を利用者が便利に手に入れることができるようになってきました!
皆さんもぜひ自分の生活スタイルに合う宅配サービスを見つけて便利に活用してみてください!