地鶏しゃもの親子丼

パルシステム 地鶏しゃも

今日はパルシステムで人気のある商品『地鶏しゃもパパッと卵DE親子丼』の紹介をしたいと思います。この商品は地鶏しゃもの産地である茨城県のパルシステム利用者が開発協力をした商品です。

しゃもと聞くとかなり高級な鶏肉といったイメージで、なかなか市販でも販売されていないお肉ですが、パルシステムではそんな地鶏しゃもを親子丼として商品販売しています。

パパッと卵という名前の通り、お肉に火を通しながら最後に卵でとじれば簡単においしい親子丼ができる時短商品でもあります。素材にこだわったおいしい料理を時短で簡単に作れるのも嬉しいところです!

地鶏しゃもは日本の在来種の血統を継ぐ鶏で、一般的な鶏肉のブロイラー種とは育て方・肉質も別物だそうです。確かに私もこの地鶏しゃもの親子丼を作って食べてみましたが、非常に弾力があり、味に深みがありおいしいお肉だと感じました。

しかし、こんなおいしいお肉なのに知名度は低いそうです。確かに茨城のしゃもって言われてもピンときませんね。そこで茨城のパルシステム利用者がこのおいしい茨城のしゃもをもっとみんなに知ってもらいたいということで商品開発に携わったそうです。

イメージ通り、普通の鶏肉よりかは少し高いのがしゃもですが、その分普通の親子丼では味わえない肉に旨みを味わうことができます。産直産地や食材にこだわりがあるパルシステムならではの商品です。

おいしさの秘密

パルシステム 地鶏しゃも

この地鶏しゃもは茨城県行方市で下河辺さんが90年代からこだわって飼育しているそうです。今ではパルシステムで唯一のしゃも生産者となります。

下河辺さんが飼育するしゃもは日本在来種の血統を50%異常引き継ぎ、特定JAS規格で認めれています。狭くて暗い鶏舎で育ったのではなく、しっかりと光が差し込み、風通しのいい鶏舎でストレスなくのびのびと育ているので安全・安心なおいしいしゃもになります。

今回の地鶏しゃもパパッと卵DE親子丼で使われている部位は、しゃものムネ肉です。ムネ肉は弱火でじっくり火を通すことで柔らかくおいしく調理できます。

パルシステムの利用者は開発の際、ムネ肉を弱火でじっくり火を通せて簡単に作れる商品はないのか?というところにこだわり、親子丼という案が出たそうです。

親子丼でなく、焼いたりする商品だったら火を通しすぎてムネ肉が固くパサパサになってしまう恐れがあるから、親子丼はまさに絶妙のアイデアですね!

親子丼の味付けも素材の持ち味を最優先させています。かつお節や昆布などのだしに、たまり醤油で深みを加えて上品に仕上げています。そして地鶏しゃもの食感を楽しんでほしいということでスライスの厚みも調整しています。

まとめ

パルシステム 地鶏しゃも

パルシステムで販売されている『地鶏しゃもパパッと卵DE親子丼』の紹介でした。茨城県の地鶏しゃもは一般の鶏肉と比べると旨みが違うので非常においしい親子丼だということがわかりました。

旨みが強いので口に入れて食べたときはビックリするかもしれません!非常に弾力があり、噛めば噛むほど旨みが溢れてくるとありますが、まさにその通りのお肉です!

パルシステムとパルシステム利用者、生産者の下河辺さんの力を合わせて作った『地鶏のパパッと卵DE親子丼』はおすすめです!皆さんもぜひ試してみてくださいね!

食材生協の宅配パルシステムの公式ページには他の産直商品の紹介やパルシステムの利用の仕方などさまざまな情報がアップされています。またお試しセットなども用意されているので合わせてご覧になってください!

 

公式ページはこちら

食材宅配サービス 生協の宅配パルシステム

お試しセット 詳しくこちら

食材宅配サービス 【パルシステム】

関連性のあるページ

パルシステム 詳細

パルシステム 知りたい情報まとめ

パルシステム 離乳食

パルシステム ミールキット

パルシステム お試しセット

パルシステム 商品ブログ

ブログランキング

いつもブログを読んでいただきありがとうございます!

ブログランキングに登録をしています。

良かったら下のバナーをポチッとクリックしてください!応援したことになります!

これからも頑張りますのでよろしくお願いします!

⇩ ⇩ ⇩ ⇩ ⇩ ⇩


食材・食品ランキング

にほんブログ村 料理ブログ 食材・宅配食材へ
にほんブログ村