パルシステムの牛丼の具
こんばんは!管理人のナナです。いつもブログを読んでいただきありがとうございます。今日は忙しくてブログをアップするのが遅くなってしまいすいません(汗)今日はパルシステムで取り扱いのある牛丼の具について書いていきたいと思います。
パルシステムで取り扱っているのは外食チェーン店でも有名な吉野家、なか卯、松屋、すきやなどの牛丼の具になります。生協なのに外食チェーンの牛丼の具を売っているの?と驚く方もいるかと思います。私も最初みたときは驚きました。
ところが配達員の方に聞いてみると牛丼の具はすごく人気がある商品でパルシステムをはじめ、生協を利用するはじめのきっかけとして牛丼の具に引かれて加入する人も少なくないそうです。
やはり牛丼って日本人なら好きなひとが多いのですね!子供から大人まで幅広い世代に親しまれている商品だと思います。しかし、パルシステムの牛丼は普通に外食チェーン店舗で食べる牛丼とは違う作りになっています。
外食チェーンの牛丼
例えば、なか卯の牛丼の話をしますと、2004年にアメリカ合衆国で牛海綿状脳症(BSE)が発生し、アメリカ産牛肉の輸入が禁止されました。2006年にアメリカ産牛肉の輸入再開が見込まれた時期より
多くの牛丼チェーンが米国産の早期の使用再開を表明しましたが、なか卯やすきやは「わが社の基準で安全性が確認されない限り米国産牛肉には戻せない」とのコメントを出していてオーストラリア・ニュージーランド・メキシコ産の牛肉を使っています。
店と同じ牛丼なの?
牛肉の扱いでは他チェーンと比べても安全性にこだわっているのがわかりますが、パルシステムでは生協仕様と題して、なか卯の監修のもと牛肉はすべて国産のもので作る独自の商品を販売しています。
さらに化学調味料などはいっさい使っておらず、牛丼で使われる玉ねぎも当然国産のもの使用しています。パルシステムは外国産に頼らず国産のものにこだわりをもっているので安全な商品だということがわかります。
で、問題の味は?というと国産の牛肉を使っているので正直、店舗で食べる牛丼より、はるかに美味しいです。口コミなどでも国産牛のほうが美味しいという同様な意見が多数あります。
この商品は冷凍で届きますので、食べたいときに湯煎やレンジですぐに調理できるのも魅力的です。子供の出してもご主人に出しても喜ばれるパルシステムの牛丼の具!ぜひ皆さんも試してください!
生協の宅配パルシステム
の公式ページには他の産直商品の紹介やパルシステムの利用の仕方などさまざまな情報がアップされています。またお試しセットなども用意されているので合わせてご覧になってください!
公式ページはこちら
お試しセット 詳しくこちら
関連性のあるページ
ブログランキング
いつもブログを読んでいただきありがとうございます!
ブログランキングに登録をしています。
良かったら下のバナーをポチッとクリックしてください!応援したことになります!
これからも頑張りますのでよろしくお願いします!
⇩ ⇩ ⇩ ⇩ ⇩ ⇩