パルシステムのアレルギー表記
パルシステムでは、カタログの商品情報に7大アレルゲンである『乳・卵・落花生・そば・小麦・えび・かに』と表示が推奨されている『大豆』がしっかりと表記されています。
<一般カタログ表記例>
商品右下に『アレルゲン』の記載があります。商品を選ぶ際に、アレルゲンを確認できるので安心できます。
アレルギーに配慮したカタログ
さらに普通のカタログとは別に『ぷれーんぺーじ』というアレルギーに配慮したカタログが隔週で届きます。このカタログでの表記は普通のカタログより見やすく表記されています。また、原材料もすべて表記されているので安心です。
<ぷれーんぺーじ表記例>
このぷれーんぺーじではアレルゲンになる『卵・乳・小麦』などを使わない商品が多数掲載されています。主食や加工食品、冷凍食品から雑貨まで幅広い商品を扱っています。
<商品一部紹介>
電話で相談も可能
パルシステムでは『アレルギー ほっと ダイヤル』という電話での相談も受け付けています。具体的なことではなく日常のささいなことから相談ができます。
実際に相談にのってくれるのは、自身がアレルギーに悩んでいたり、家族がアレルギーで悩んでいる相談員なので、話しやすくゆっくりと相談することができます。
食品添加物の考え方
アレルギーには食品添加物も関係していると言われています。パルシステムの食品添加物の考え方は
という考え方です。市販品と比べると極力余計なものを使わないという考え方なので安心できます。
まとめ
パルシステムのアレルギー対応の紹介でした。こだわりのある生協なのでアレルギー対応をしっかりとしていることがわかって頂けたかと思います。
7大アレルゲン+大豆の中にアレルギーがあって食べることができないという方には『低アレルゲン商品』も豊富にあるパルシステムはおすすめです。
もし、表示義務である7大アレルゲン以外の推奨20品目にアレルギーがある場合はパルシステムの表記だけでは足りないので他の手段を選びましょう!

生協の宅配パルシステム
の公式ページには『パルシステムのカタログの概要』『産直野菜と食の安全性』『利用までの流れ』などさまざまな情報が満載なので合わせてご覧ください!
公式ページはこちら
お試しセット 詳しくこちら