こんにちは!管理人のnanaです。いつもブログを読んでいただきありがとうございます。今日、テレビを見ていたら『作りおきサラダ』というものが紹介されていました。作りおき?サラダを?と思ったのですが、今すごく流行っているらしく忙しく毎日料理をする時間が取れない方にピッタリとのこと!

 

今日はテレビを見て作りおきサラダを作るポイントを私なりにまとめ、調べてみましたので参考にしてください!

 

P1070123

 

まず、作りおきサラダとは、休みの日や時間があるときにまとめてサラダを作り、忙しい毎日の中でも気軽に手作りのサラダを食べれることで今すごく注目されています。

 

今流行っている作りおきサラダは、洋風常備菜のことです。常備菜というと、きんぴら、煮豆、ひじきの煮物など和風のものを想像しがちですが、テレビで紹介していたものは鶏肉とブロッコリーのニンニクマヨサラダで洋風です。

 

ネットなどで調べたらたくさんの洋風常備菜のレシピがあり、洋風ペペロンひじきやレタスサラダなど美味しそうな常備菜ばかりでした!

 

サラダを作りおきにするってなかなか想像つかないと思います。(私もそうでした)ですが、作り方のポイントをしっかり守れば長い時間保存がきくサラダをつくることができ、しかも時間が経てば味がしみ込みさらに美味しくなるとのことで驚きました。それではポイントを紹介します。

 

『作りおきサラダ』を作る際の4つのポイント

ポイント1. 野菜は大きめに切って風味や食感を保つ

保存すると野菜が小さくなり、食感や風味がなくなってしまうのでゴロゴロと大きめに切りましょう。オシャレ感UPにもなります!

ポイント2. 野菜や肉の水気をしっかり切る

水分があると、菌が繁殖しやすく、野菜や肉が傷む原因になります。日持ちさせる上で水分は大敵になります。

ポイント3. 油を使うこと

油を使うことにより野菜が油でコーティングされ水分が出るのを防ぐ効果があります。

ゆで野菜を使用する場合は、和えるタレに必ず油を入れましょう!

ポイント4.  容器を消毒しスプーンや箸などで容器に移しましょう

容器などを消毒しないと菌が繁殖してしまう可能性があります。出来たものを手で触るのも同じです。スプーンや箸を使いましょう。

 

以上4つのポイントをしっかり守れば保存性の高い作りおきサラダを簡単に作ることができます。ネットなどで調べるとたくさんのレシピが紹介されているのでお好みで試してみてください!

 

作りおきサラダ

 

この作りおきサラダが流行っている話題をみて思ったのが、やはり忙しくて時間がない人が多いのだなということです。このサイトでも紹介している食材宅配サービスも時間がない方にはピッタリだと思います。

 

作りおきサラダを作りたいけど買い物をゆっくりしている暇がない方や、近くのスーパーで買った野菜の鮮度が悪くとても作りおきサラダは作れないと思っている方は、食材宅配サービスの鮮度のいい美味しくて安全な野菜を使って買い物する時間を省いてこの作りおきサラダを作ってみてください!

 

とにかく普通のスーパーとは野菜の日持ちが全然違う新鮮な野菜ばかりです。私もさっそく新鮮な野菜で作りおき野菜に挑戦したいと思います!

 

※写真はイメージです

関連性のある記事

ミールキットの特集!各社徹底分析

食材宅配の選び方 7つのポイントと業者比較

ブログランキング

いつもブログを読んでいただきありがとうございます!

ブログランキングに登録をしています。

良かったら下のバナーをポチッとクリックしてください!応援したことになります!

これからも頑張りますのでよろしくお願いします!

⇩ ⇩ ⇩ ⇩ ⇩ ⇩


食材・食品ランキング

にほんブログ村 料理ブログ 食材・宅配食材へ
にほんブログ村