野菜不足を解消!

大地宅配 ベジタ
こんにちは!管理人のnanaです。いつもブログを読んでいただきありがとうございます。突然ですが皆さん、緑黄色野菜食べてますか?野菜ってカラダに良いものだから食べようと思っても1日あたりの必要摂取量をとるのは大変ですよね。

それに、肉や炭水化物など好きなものばかり偏って食べてしまうことが多くありませんか?野菜を食べたいけどなかなか食べることができない方や、1日の必要摂取量を取れない方へ朗報です!

今日は大地を守る会で最近発売された『畑が見える野菜ジュース』を紹介したいと思います。野菜ジュースか、それならコンビニ、スーパーでも売ってるから飲んでるから平気‥‥なんて言わないでください!

安全・安心を考慮した1日に取らなければいけない緑黄色野菜をこの一本で補うことができる優れた野菜ジュースなのです。

大地宅配の『畑が見える野菜ジュース』

大地を守る会の野菜ジュース

この大地を守る会の野菜ジュースは『畑が見える野菜ジュース』という名前で2014年9月29日に販売が開始されました。このジュースの名前の由来は、生産者がわかることに加えて、どこの畑で育った野菜なのかも特定できる安心な商品です。

野菜ジュースは健康志向の高まりから市場規模が拡大していて、各業者いろいろな商品を発売していますが、ここまで原材料の履歴がわかる商品はほとんどないとのことです。

よく考えると野菜ジュースってどこの野菜?って考えたことなかったですがこの話を聞くと大地を守る会の野菜ジュースは安全な商品というのがわかります。

ジュースに使用している野菜はにんじん、トマト、キャベツ、小松菜、水菜、ほうれん草、大根の7品目。そのうち6品目は、大地を守る会の主要生産団体のひとつであるさんぶ野菜ネットワーク(千葉県山武市)のものです。

大地宅配 野菜ジュース

ほとんどが有機野菜、もしくは栽培期間中農薬・化学肥料不使用の野菜です。トマトは谷口農場(北海道旭川市)のもので、こちらも栽培期間中農薬・化学肥料不使用です。

野菜ジュースなのに有機野菜で化学肥料も使っていない商品なんて今まで聞いたこともないので、この野菜ジュースには驚きです。逆に、今まで市販で売られていた野菜ジュースって本当に安全だったのか?と思ってしまいます。

さらに、この野菜ジュースは野菜約170グラムから作られており、そのうち約160グラムが緑黄色野菜です。厚労省では一日の緑黄色野菜の推奨摂取量を120グラムとしているので、このジュースで一日分以上の緑黄色野菜を摂取できます

また同じく厚労省は一日の野菜摂取量として350グラムを推奨しているので、このジュースで約半分の野菜がとれることになります。一本で一日分の緑黄色野菜がとれることになります。

緑黄色野菜を120gとるのはなかなか大変なことです。例えば、オクラですと15本、万能ネギで2束、ピーマンなら3個ということになります。野菜が本当に大好きか意識しないとちょっととどかないかなって思います。

まとめ

大地宅配 お試しセット

大人が栄養バランスをとるために作られた野菜ジュースということで私も試しに購入してみました。緑黄色野菜のジュースってドロドロしていて飲みにくいイメージでしたが、サラサラしていてほんのりレモンが香るのでさらっとしていました。

すごく美味しい!!って感じではないのですが(笑)野菜も大地を守る会の野菜だけあって、もともと美味しい野菜で野菜本来の甘みもありこれなら毎日飲めるかな!って思いました。

健康志向が高まってる現代人にピッタリの商品だと思います。時間がなく外食ばかりで野菜をなかなか食べられない皆さんにおすすめです!!

大地宅配の定期宅配を使うと、宅配手数料も格安で、なおかつ商品代金もいつでも10%OFFなどのメリットがあります!

また、まだ大地宅配を利用したことがない方は、非常にお得な『お試しセット』の販売もしています。いきなり定期宅配を使うのは‥‥という方はまずはお試しセットで商品の味を確認するのもいいかもしれません!

食材大地宅配の利用の流れやお試しセットの概要など詳しい情報は公式ページにアップされているので合わせてご覧になってください!

 

公式ページはこちら

食材宅配サービス 大地宅配

定期宅配 詳しくこちら

食材宅配サービス 【大地宅配】定期宅配サービス

関連性のあるページ

大地宅配 詳細

大地宅配 知りたい情報まとめ

大地宅配 お試しセット

大地宅配 商品ブログ

ブログランキング

いつもブログを読んでいただきありがとうございます!

ブログランキングに登録をしています。

良かったら下のバナーをポチッとクリックしてください!応援したことになります!

これからも頑張りますのでよろしくお願いします!

⇩ ⇩ ⇩ ⇩ ⇩ ⇩


食材・食品ランキング

にほんブログ村 料理ブログ 食材・宅配食材へ
にほんブログ村