こんにちは!!管理人のnanaです。いつもブログを見ていただきありがとうございます。暑い日が続いていますがみなさん体調には気をつけてくださいね!今回は牛乳について豆知識をご紹介します。

 

前に、宅配カタログを見ていてなんでこの牛乳は値段が高いのだろう?低温殺菌って何だ?とか思ったことがあり調べてみました!

 

gyuunyuu

 

牛乳は基本3つの殺菌方法があります。市販で売られている牛乳のおよそ90%が『ステリライゼーション UHT(超高温瞬間殺菌)』という殺菌方法で牛乳を120℃以上で2〜3秒加熱する方法です。超高温での殺菌方法なので生乳本来の味は損なわれるけど値段は安いものが多いです。

 

あとの二つの方法は、『パスチャリゼーション LTLT(低温長時間殺菌)」牛乳を63℃〜65℃で30分加熱『パスチャリゼーション HTST(高温短時間殺菌)」牛乳を72℃〜75℃で15秒加熱する方法です。こっちの方法のが、生乳本来の味を味わえます!少し値段が高いですが慣れちゃうと市販の牛乳買えません(笑)

 

続いて、ホモジナイズ牛乳とノンホモジナイズ牛乳という種類があります。ホモジナイズとは脂肪球を粉々に壊し、成分を均一にすることです。ホモジナイズすると、上で説明したUHT(超高温瞬間殺菌)やHTST(高温短時間殺菌)の熱処理が円滑に進み大量生産ができます。

 

ノンホモジナイズとは、その逆で脂肪球を均一化していないもので、扱いが難しく丁寧に扱わなければいけません。要するにその分、手間がかかるということです。上で説明したLTLT(低温長時間殺菌)などの方法で殺菌します。

 

難しい言葉がたくさん並びましたね(汗)読みにくかったらすいません(泣)簡単にまとめると

市販の牛乳は大量生産可能な高温殺菌牛乳でメリットは値段が安く、消化吸収がよい。デメリットは消化吸収がよく急速にタンパク質などを体内に取り込むので、おなかをこわしたり、アレルギーの原因にもなります。食材宅配で扱う市販より高い牛乳はゆっくり吸収されるのでおなかをこわしにくく、アレルギー対策にもなるということです。

もし、今牛乳を飲むとすぐにおなかがいたくなっちゃう方がいましたら値段は少し高いですが、食材宅配で扱うノンホモジナイズの低温殺菌牛乳をおすすめします!

 

ノンホモジナイズ牛乳の取り扱い業者紹介

らでぃっしゅぼーや ごっくん牛乳(ビン900㎖)318円

大地宅配 大地を守る会のビン牛乳(ビン720㎖)243円

オイシックス 東毛酪農ノンホモ牛乳(紙パック1ℓ)337円

※商品一部抜粋 低温殺菌牛乳なら他業者でも取り扱いあり

ブログランキング

いつもブログを読んでいただきありがとうございます!

ブログランキングに登録をしています。

良かったら下のバナーをポチッとクリックしてください!応援したことになります!

これからも頑張りますのでよろしくお願いします!

⇩ ⇩ ⇩ ⇩ ⇩ ⇩


食材・食品ランキング

にほんブログ村 料理ブログ 食材・宅配食材へ
にほんブログ村