パルシステムの玉子どうふ
今日はパルシステムで人気の産直たまごで作った『玉子どうふ』の紹介をしたいと思います。涼感あふれるこの玉子どうふは夏の副菜としてピッタリな商品ですね!
この玉子どうふは株式会社ふじや食品とパルシステムが共同開発している商品です。今から10年前に販売を開始し、改良を重ね、2012年よりパルシステムのプラインベートブランド(PB)として再販売されました。
皆さんは家で玉子どうふって食べますか?普通の冷や奴は食べるけど家で玉子どうふは食べないという方のが多いかもしれません。
しかし、パルシステムでは人気の商品なので、パルシステム利用者はこの商品があるので、けっこう食べる方も多いとかと思います。
暑い夏の副菜にピッタリの商品で、普通の冷や奴より風味が強く、一緒についてくるタレがたまらなくおいしいのです!さっぱりしているのでこの時期はさらにおいしく感じます!
では、この玉子どうふのこだわりやおいしさの秘密を調べてみたので見ていきましょう!
おいしさの秘密
パルシステムで人気のある『玉子どうふ』ですが、実はかなりのこだわりがあることがわかりました!こだわりがあるからこそ、市販の商品では再現できないおいしさがあるのだと思います。
こだわり1 産地から仕入れる赤玉卵
パルシステムの玉子どうふを作るに当たって大切にしたことは『原料になる卵を良質なものにする』ということでした。そこで選んだ卵は、明るい黄色で風味豊かな卵を生産する、神奈川中央養鶏農業協同組合の赤玉卵でした。
玉子どうふに使う卵により、味や風味、色合いなど細かいところまで全て変わってきてしまいます。理想通りの玉子どうふを作るために何度も試行錯誤しやっと見つけた赤玉卵だったそうです。
そして、使用する卵は鮮度も非常に重要になるので、神奈川中央養鶏農業協同組合がパルシステムのセットセンターである相模センターと同じ愛甲郡愛川町にあったことで鮮度の高い状態で製造可能だったことも決め手だったようです。
こだわり2 化学調味料・合成添加物の不使用
パルシステムの商品の基本的な考え方は、化学調味料などいらないと判断したものには極力その使用を避けるというものです。この玉子どうふは化学調味料や合成添加物などの化学物質はいっさい不使用です。
そのようなものを使わない変わりに、この玉子どうふは昆布やかつお節など自然由来の調味料を用い、その配合率を細かく変えながらバランスのとれた量を探り当て、だしを作っています。
また、市販品に比べて卵の量を7〜8%多くし、濃厚なぶん、調味料に頼らなくてもおいしさを感じてもらえるように工夫しています。
さらに卵とだしを合わせ加熱する際には、市販品の場合100℃を超える加熱を行いますが、パルシステムの玉子どうふは98℃と少し低温で加熱していきます。
この細かい作業により、卵もだしも風味を落とさずに商品化することができるというわけです。市販品のように100℃を超える加熱を加えると、風味が一気に落ちてしまうというわけです。
こだわり3 『緑変対策』と『泡立ち対策』
合成添加物を用いずに自然由来の食品によって製造上で工夫をしている工程があります。そのひとつが『緑変対策』です。
卵は加熱温度を高く、時間を長くすればするほど色の変化が起きやすいのです。その対策として、一般的にはpH調整剤を加えますが、本品ではその代わりに醸造酢を用いています。
もうひとつが、『泡立ち対策』です。自宅で卵を混ぜても泡ができてしまいますが、工場で大きな機械を使って混ぜると大量の泡が立ち、そのままではとても商品になりません。
そのためふつうは消泡剤としてシリコーンという化学物質を用います。それに対して本品では大豆油を加え、よく混ぜ合わせることで泡立ちを抑えています。
化学物質を使えば簡単にできてしまう作業なので、市販で売られる商品は添加物を使用をしているものが多くありますが、手間をかければパルシステムの商品のように、化学物質を一切使わなくても商品はできるのです。まさに安全・安心の商品です。
まとめ
パルシステムの『玉子どうふ』の紹介でした。パルシステムがめざしたのはたれの味も含めた卵料理としての完成度!おいしさも含めて安全・安心な商品を提供してくれるのがパルシステムです。
私は『この玉子どうふおいしいな』と思って普通に購入していましたが、まさか玉子どうふ1つにここまでのこだわりがあり、手間をかけているとは思ってもみませんでした(汗)
こだわった商品はやはりおいしいということですね!子供が食べても安全・安心な商品というのも嬉しい限りです!皆さんもぜひ今年の夏はパルシステムの『玉子どうふ』を試してみてください!
生協の宅配パルシステム
の公式ページには他の産直商品の紹介やパルシステムの利用の仕方などさまざまな情報がアップされています。またお試しセットなども用意されているので合わせてご覧になってください!
公式ページはこちら
お試しセット 詳しくこちら
関連性のあるページ
ブログランキング
いつもブログを読んでいただきありがとうございます!
ブログランキングに登録をしています。
良かったら下のバナーをポチッとクリックしてください!応援したことになります!
これからも頑張りますのでよろしくお願いします!
⇩ ⇩ ⇩ ⇩ ⇩ ⇩