こんにちは!管理人のnanaです。ブログを読んでいただきありがとうございます。今回は私の野菜の保存方法を紹介します。特に葉物は劣化しやすいので工夫が必要です。
せっかくの美味しい野菜を腐らしてしまったり劣化しやすいようにしてしまったらもったいないですよね。おいしくいただくための工夫です。葉物3種類紹介します。
葉物の保存方法
1、レタス
水分をよく切りビニール袋に入れて冷蔵庫にいれる。その際芯を下に向ける。芯の部分に湿らせたキッチンペーパー(新聞紙でも可)を当てておく。
冷蔵庫から出した際にもう一度保存する際は新しキッチンペーパーを湿らせて当てておく。レタスの変色を防ぐ方法もあります。
包丁を使わないことです。包丁の切り口が包丁の鉄分が劣化するスピードを速めます。ですから、レタスは手でちぎることで鮮度が保たれます。
2、キャベツ
芯をくり抜き、そこにキッチンペーパーで濡らしたペーパータオルを詰めてジッパーにいれときます。(真空状態ならなんでもOK)あとは芯を下にして冷蔵庫に入れます。時々キッチンペパーを湿らすことで効果は出やすいです。
3、青菜類(ホウレンソウ、小松菜など)
霧吹きで水分を与えペーパータオルで包みジッパーなどで真空状態を作ります。そして冷蔵庫に入れるときに葉先が上に来るようにします。倒れてしまうならペットボトルなど使うと安定します。
参考になれば幸いです。
ブログランキング
いつもブログを読んでいただきありがとうございます!
ブログランキングに登録をしています。
良かったら下のバナーをポチッとクリックしてください!応援したことになります!
これからも頑張りますのでよろしくお願いします!
⇩ ⇩ ⇩ ⇩ ⇩ ⇩