こんにちは!管理人のnanaです。いつもブログを読んでいただきありがとうございます。

五月に入り、気温も上がってきましたね!明日からは本格的に連休になるので暖かくて良かったです!

皆さんも連休を満喫してください!

今日は、最近話題の野菜の高騰について調べてみました!

 

野菜高騰

 

ニュースを見てると、野菜の値段が高くて困るという消費者の声が多数ありました。

特売を探したり、安い店を駆け回っている姿が映されていて大変そうでした(汗)

なぜ今、野菜が高騰しているのか?

それは、皆さんもご存知の通り4月初旬の異常気象が原因みたいです。

4月と言えば、春という感じで風は強いけどポカポカと暖かい日差しを想像しますが

今年は雨ばかりでもう梅雨?かと思うぐらいでした。

 

野菜高騰野菜の鮮度 トマト

 

実際、天候不良の影響により、各地で日照時間が平年の半分以下になり、野菜の収穫に影響が出ているようです。

日照時間が少ないと、野菜の育ちが遅くなるため収穫が遅れるのと十分に育っていない小さな野菜になってしまいます。

皆さんもスーパーで見る野菜がいつもより高いのに小さいと思った方もいるかと思います。

それに加え、雨が続いたので平年より気温も低かったのでハウス栽培などで作る野菜は暖房などを使用し野菜を育てたみたいです。

いつもより経費もかさんでしまいますね。

農林水産省によると、4月以降に野菜の価格高騰が目立ち始め、全国の主な市場のキャベツやキュウリなどの卸売価格は前年同期より4~9割も高いそうです。

関東産を多く扱う都内の市場でも前年比で2~5割ほど値上がりした野菜が多いとのこと(汗)

しかし、天候不順によるものなので野菜が高いのも仕方がないのですが、こんなときに安くて助かるなあ!と思うのがコープなんです!

 

野菜高騰

 

以前も少しお伝えしましたが、コープ(生協)は基本的に価格が一定なのでこういうときは妙に安く感じます。

逆をいえば、市場で野菜がすごく安いときはコープの野菜が高く感じてしまうこともあるということですが

市場全体で野菜が高いときにコープの野菜が安いと嬉しいものです。

以前、配達員さんに聞いた話によると、カタログ販売なので価格はかなり前から一定で決まっているそうです。

ですので、このような天候不順による野菜の高騰には強いと聞いたことがあります。

もちろん、ないものないので天候不順による欠品や痛みはありますが、それはどこでも一緒ですね。

野菜の種類も豊富にあり、なおかつ低農薬・減農薬と呼ばれる特別栽培の野菜がたくさんあります。

こだわっていて安いのはコープの強みですね!

 

野菜高騰

 

 

これから、夏にかけてまた異常気象になる可能性もあります。(最近はいつも異常気象ですね‥‥)

皆さんもぜひコープのおいしくて安い野菜を試してみてください!

コープデリの公式ページには実際利用している方の口コミや利用までの流れなどがアップされています。よかったら合わせてご覧になってください!

 

公式ページはこちら

食材宅配サービス 生協の宅配「コープデリ」・「おうちコープ」

コープデリWeb加入 詳細

食材宅配サービス 【co-opdeli】

関連性のあるページ

コープデリ 詳細

おうちコープ 詳細

コープデリ 知りたい情報まとめ

おうちコープ 知りたい情報まとめ

コープデリ・おうちコープ 商品ブログ

ブログランキング

いつもブログを読んでいただきありがとうございます!

ブログランキングに登録をしています。

良かったら下のバナーをポチッとクリックしてください!応援したことになります!

これからも頑張りますのでよろしくお願いします!

⇩ ⇩ ⇩ ⇩ ⇩ ⇩


食材・食品ランキング

にほんブログ村 料理ブログ 食材・宅配食材へ
にほんブログ村