鍋の主役『鱈』
こんにちは!管理人のナナです。いつもブログを読んでいただきありがとうございます。寒い日が続いてますね。。こちらは雨風が強く嵐のような天候です。外に出るのが辛いです(汗)
今日は題名の通り、冬の鍋の主役『鱈』について書いていきたいと思います。皆さんの家では鍋に鱈は入れますか?我が家では寄せ鍋に鱈は欠かせません!どこのスーパーでも切り身やカット骨取り済の鱈が最近並んでいますね!
鱈は冬が旬の魚で、今の時期から2月ぐらいまでが一番脂がのっていて身がプリプリしています。鱈は北国の魚で北海道や青森などが産地になります。ただ最近では漁獲量も減り価格が高騰していて、安い鱈は輸入物だったりするそうです。
おいしい鱈を選ぶときには少しポイントがありますので鱈の選び方を紹介します。あと鱈の健康効果も紹介しますね!
鱈の豆知識
1 鱈の選び方
鱈のおいしさは鮮度が命です!理由は、鱈にはうまみ成分のイノシン酸やグルタミン酸が豊富にありますが、このイノシン酸の分解がすごく早いからです。時間が経つとイノシン酸がすぐに分解してしまい旨味が落ちてしまうので注意してください!
じゃあどうやって鮮度の良いものを選ぶのか?それは目利きです!鱈の身は時間が経つにつれ色が白くなっていき、さらに時間が経つと真っ白になります。もっと古くなると黄色っぽくなるのでここまでくると鮮度は最悪な状況といえるでしょう。
鮮度が高い鱈の身はうっすら透明な色をしていますので切り身などを買うときはなるべく透明感があるものを選ぶようにするとおいしい鱈に巡り会えます!
2 鱈の栄養価
鱈は脂肪分が少なくカロリーが低い食材です。鍋に入れたりすると野菜もたくさん取れるのでダイエットにもなると思います。(〆で雑炊やうどんなどたくさん食べると炭水化物取り過ぎでダイエットにはならないかもしれません‥‥)
鱈は青魚と比べると若干ビタミンなどは少ないですが、それでもビタミンAやビタミンDなどは豊富に含まれています。
ビタミンAは正常な視覚、免疫、生殖、皮膚や粘膜の健康など様々な役割があります。眼精疲労の緩和やこれからの季節の風邪予防などにも必要なビタミンです。
ビタミンDはカルシウムの吸収力を高め、骨を丈夫にし、骨粗鬆症の予防などに役立ちます。
ビタミンDは太陽を浴びると体内で生成されるものですが、冬のなると外が寒いので室内にいることが多くなり、ビタミンDが不足すると言われています。食材でビタミンDが摂取できるのも嬉しいことです!
まとめ
鱈もビタミン豊富ですごい食材ですね!やっぱり魚は栄養価が高い!冬の鍋物にはぜひおいしい鱈をたくさん食べてください!ちなみに私はオイシックスの鱈はすごくおいしいと思います!
オイシックスの鱈は北海道産で目利きが選んだ生鱈を切り身にし急速冷凍して自宅まで届けてくれます!とにかく鮮度にこだわったオイシックスの鱈は解凍するとうっすら透明で鮮度がすごい高いのがわかります!
鍋でもソテーでも絶品ですのでぜひ試してくださいね!オイシックスの公式ページにはおいしい食材の情報がたくさんアップされています!利用の流れやお試しセットの情報なども掲載されているので合わせてご覧ください!
公式ページはこちら
関連性あるページ
ブログランキング
いつもブログを読んでいただきありがとうございます!
ブログランキングに登録をしています。
良かったら下のバナーをポチッとクリックしてください!応援したことになります!
これからも頑張りますのでよろしくお願いします!
⇩ ⇩ ⇩ ⇩ ⇩ ⇩