オートロックでも食材宅配は利用できる!?

食材宅配サービスの利用を検討する際に、『オートロックマンションでの宅配利用について』の質問が多くあります。現代ではオートロックは主流になり、オートロックマンションや物件で暮らす方はたくさんいます。

オートロックの物件にお住まいの方は在宅していないと商品を受け取れないので宅配を利用することができないと思っている方がたくさんいるのが現状です。

確かに食品の配達になるので宅配BOXは利用できるケースとできないケースがあり、宅配BOXというのは満タンになってしまっていることが多い、オートロックなので玄関先に留め置きも無理と考えるのが普通だと思います。

しかし、結論をいうと『オートロックでも食材宅配は利用できる』ということです。食材宅配サービスでは皆さんの生活リズムや形態に合わせ日々サービスを利用しやすく進化させています。

食材宅配サービスここでは、オートロックマンションや物件にお住まいの方の『宅配の利用方法』を各業者ごとに比較・解説していきたいと思います。オートロックマンションにお住まいあるいは引っ越しなどがあり食材宅配を検討している方はぜひ参考にしてください!

オートロック物件で食材宅配サービスを利用する方法

1.配達時間に在宅をしている

食材宅配

これは当然の話ですが、配達の時間に在宅をしていればオートロック物件でも食材宅配サービスを利用することができます。

2.時間や曜日指定のできるサービスを利用する

食材宅配 時間指定
自分が在宅している時間や曜日が決まっていて、この日のこの時間であれば受け取れるという日があるという方は時間や曜日の指定のできるサービスを利用して受け取りをしています。

3.留め置きサービスを利用する

留め置きサービス
在宅をしていない場合は玄関先に留め置きをしてもらうサービスを利用している方もいます。オートロックだと玄関先まで行けないのですが、ある条件が揃うことで留め置きサービスを利用できることがあります。

4.宅配BOXに配達してもらう

宅配BOX

利用者と管理会社への確認が必要になりますが、宅配BOXが空いている場合はそこに荷物を預けることもあります。もし宅配BOXが空いていない場合は利用者と管理人さんの許可を得て宅配BOXの周りのスペースに留め置きセットすることもあります。

5.管理人さんにオートロック解錠をお願いする

管理人

管理人さんが常駐、または配達の時間にお掃除にきているような場合は管理人さんにオートロックを解錠してもらい玄関先に留め置きセットをして利用する方もいます。住人の方が管理人さんにお願いしてもらうとスムーズにいくことが多いようです。

6.管理人さんに預かっといてもらう

オートロックマンション 宅配

管理人さんが常駐だったり、コンシェルジュがいる場合は荷物を預かってくれるケースもあります。あとこれは少ない事例ですが、マンションのコンシェルジュが利用者の家の鍵を持っていて鍵を開けてもらい玄関の中に留め置きセットをしてもらい利用している方もいます。

オートロックマンションなどにお住まいの方はこのような形で食材宅配サービスを利用しています。注目は『3.留め置きサービスを利用する』です。留め置きが利用できる条件は限られていますが、利用できるとかなり便利です。

食材宅配サービスではここから食材宅配サービス各業者のオートロックマンションへの配達方法を比較していきます。自分の求める食材宅配サービスを探す参考にしてください。

各社のオートロック配達方法

オートロックマンション 宅配

生協(コープデリ・おうちコープ・パルシステム)

生協

配達方法

ここではコープデリ・おうちコープ・パルシステムの配達は生協の配達として解説していきます。コープデリ・おうちコープ・パルシステムは配達の方法はほとんど同じだからです。

生協は曜日・時間の指定は不可で、土日の配達は基本していません。(一部土曜日配達もしています)それなので利用者は不在になることも多く、留め置き(留守置き)サービスを利用する方が多くいます。

留め置きサービスというのは不在でも商品が受け取れるシステムで、玄関先や指定場所に商品を専用のボックスでセットし冷蔵には保冷剤、冷凍にはドライアイスや保冷剤を入れて温度管理して留め置きしてくれるシステムです。

ただ、このサービスは一軒家やオートロックがないマンションなど留め置きが可能な場合はいいのですが、オートロックマンションの場合はどのように配達するのでしょうか?そんな疑問を配達員に聞いてみました!

オートロックマンションで宅配を利用できるケース

1.お住まいのマンションに利用者がいる

コープデリやおうちコープ、パルシステムなど大手生協の場合は、お住まいのマンションに他の利用者がいる場合がけっこうあるようです。

その場合は、在宅している方にオートロックを解錠していただき、不在の家には保冷剤・ドライアイスなどを入れた専用のボックスに鍵付きカバーなどを使い玄関先に留め置きをしています。

自分が不在の場合でも、家に帰ってくると商品が届いているという形です。ただ、マンションによっては留守置きが禁止な場合もあります。資料請求の際に一言コメントを入れると担当が配達可能か教えてくれます。

2.お住まいのマンションに管理人さんが常駐している

マンションの管理人さんがオートロックを解錠してくれるケースもあるようです。住人の方が管理人さんに話してくれると助かるとのことでしたが、担当が管理人さんに頼んで解錠してもらうこともあるようです。

この場合は配達時に管理人さんがいてくれることが条件になるので、少し掃除をしにくるだけや、配達曜日に管理人さんがいないとアウトです。お住まいの管理人さんのスケジュールを確認することをおすすめします。

生協を利用している方が多いマンションや昔から利用者がいるマンションは配達担当と管理人さんが仲のいい関係のこともあるようで、常駐の管理人さんが生協を利用していることもあるようです。

3.宅配ボックスの利用が可能

お住まいのマンションに利用者もいない、管理人さんもいないという場合は宅配ボックスを利用することもあるようです。ただ生協の場合は常温・農産・冷蔵・冷凍と荷物が分かれていて、冷蔵や冷凍の箱は保冷剤も入るため大きくなかなか宅配ボックスに入れることが難しいことがあるようです。

さらに宅配ボックスがいつも満タンだったりすると配達ができないケースもあるので、配達の担当の方としっかり話し、配達方法を考えることが必要になります。

4.荷物を置けるスペースがある

宅配ボックスが満タン、もしくは何かしらの理由で入れることができない場合、エントランスなどに鍵付きカバーをかけてセットすることもあるようです。

ただ、エントランスは共有スペースの場合が多く、留め置きができないマンションもあります。中には、生協の荷物置き場としてスペースを解放してくれてるマンションもあるので確認・相談をすることをおすすめします。

5.管理組合などが生協に協力的

大きいマンションや、生協を利用している方が多いマンションの場合は管理組合やそのマンションを経営する会社が色々と協力してくれる場合もあります。

玄関前は共有スペースだから、荷物をおいてはいけない場所でも、生協の荷物をおけるスペースや部屋を確保してくれるマンションもあるようです。お住まいのマンションのシステムを管理人さんなどに聞いてみるといいと思います。

6.担当に相談をして日時を変えてもらう

生協は利用者が多くいるのでルート配達のコースが多数あることもあります。もしオートロックマンションのお住まいで時間や曜日が合わなくて利用を諦めてしまった方は担当に相談してみましょう。ただどうしても時間や曜日が変えられないこともあるそうです。

7.指定便を利用する

コープデリやパルシステムでは地域限定で指定便の配達を利用することができます。指定便は時間や曜日の指定ができるサービスなのでオートロックでも利用しやすいのが特徴です。配送できる地域が少ないことと配送料が少し高くなるのがデメリットです。

コープデリ指定便エリア:東京の港区・渋谷区・新宿区・文京区・千代田区・杉並区(杉並区は全域、その他の地域は一部)

パルシステム指定便エリア:

パルシステム 指定便エリア

※ エリアは広いが配達曜日が限られているところもある。例えば新宿区は月・水・金の3曜日から選択など(詳しくは公式ページをご覧ください)

※生協のシステムをもっと詳しく知りたいという方は各ページの詳細をご覧ください!

オイシックス

オイシックス ロゴ

配達方法

オイシックスは東京の23区の一部でフレッシュ便(自社便)配達をしていて、それ以外の地域は全国ヤマト便での配達になります。どちらも時間指定や曜日指定が可能になっています。不在の場合、フレッシュ便は留め置きサービスが可能、ヤマト便は再配達となります。

※オイシックスの自社便配達『フレッシュ便』は食材宅配では異例のサービス『早朝配達』を実施しています。早朝〜朝8:00、朝8:00〜12:00までの時間指定もできるので朝なら在宅しているという方にはかなり便利なサービスです。

オートロックマンションで利用できるケース

1.時間・曜日の指定ができるのでその時間に在宅していること

これは当たり前ですが、オートロックマンションでも在宅していれば商品は受け取れるので問題ありません。

※ 全国配達のヤマト便を利用すると土日を含めた9:00〜21:00までの時間指定ができるので自分が在宅している時間に届けてもらう

※ 東京23区にお住まいでフレッシュ便利用可能エリアであれば早朝〜8:00、8:00〜12:00の指定も可能です。(早朝〜8:00は基本インターホンは鳴らさない)

2. 留め置きサービス、宅配BOXなどを利用する

東京23区にお住まいでオイシックスの自社便配達『フレッシュ便』を利用した場合に限り留め置きサービスや宅配BOXへの配達も可能になります。

管理人さんにオートロックを開けてもらったりする方法やマンションに住んでいる他の方が同じサービスを利用している場合はオートロックでも中に入ることができるので留め置きも可能になりますが、生協のように利用者が多くないことや朝早すぎると管理人さんもいないことが多いので実際は厳しいと思います。

フレッシュ便で1つ有利になるのが宅配BOXの空き状況がいいことです。大手宅配業者や同業他社は朝9:00頃からの配達になるので宅配BOXが満タンで商品が届けられないということも少なくなります。

オートロックマンションでフレッシュ便の利用をするときは担当者の方と配達方法をしっかり話し合うことをおすすめします。自社便の配達なので担当者が細かい指定まで聞いてくれます。

※オイシックスのシステムをもっと詳しく知りたいという方は詳細をご覧ください!

食材宅配サービス オイシックス 詳細

大地宅配

大地宅配

配達方法

大地宅配では関東圏内は『自社便配達』その他の地域は『ヤマト便』の配達になります。自社便は曜日・時間は固定で指定ができませんが留め置きサービスを実施しています。ヤマト便は曜日・時間の指定が可能ですが、不在時は再配達になります。

オートロックマンションで利用できるケース

1.時間・曜日の指定ができるヤマト便はその時間に在宅していること

これは当たり前ですが、オートロックマンションでも在宅していれば商品は受け取れるので問題ありません。

※ 全国配達のヤマト便を利用すると土日を含めた9:00〜21:00までの時間指定ができるので自分が在宅している時間に届けてもらう

2. 留め置きサービス、宅配ボックスを利用する

大地宅配の自社便で配達を利用する場合は曜日や時間は決められているので指定することができません。

オートロックマンションで自社便を使う場合は生協と同じように同じマンションに利用者がいたり、管理人さんに開けてもらい玄関前に留め置きをする方法で利用することができます。この場合はまず自分のマンションではどのような配達をしているのか担当者の方に聞いて相談するのがいいと思います。

もし管理人さんがいない、もしくは開けてもらえない、同じマンションに在宅の利用者がいない状態なら宅配BOXに入れてもらうこともできます。

※大地宅配のシステムをもっと詳しく知りたいという方は詳細をご覧ください!

食材宅配サービス 大地宅配 詳細

らでぃっしゅぼーやの場合

らでぃっしゅぼーやのロゴ

配達方法

らでぃっしゅぼーやでは『自社便』『ヤマト便』の配達になります。自社便は大地宅配とは異なり主要都市を中心に配達をしています。自社便は曜日・時間は固定で指定ができませんが留め置きサービスを実施しています。ヤマト便は曜日・時間の指定が可能ですが、不在時は再配達になります。(らでぃっしゅぼーやの場合は日曜日と月曜日の指定はできません)

らでぃっしゅぼーや自社便配達エリア

らでぃっしゅぼーや 配達エリア

オートロックマンションで利用できるケース

1.時間・曜日の指定ができるヤマト便はその時間に在宅していること

これは当たり前ですが、オートロックマンションでも在宅していれば商品は受け取れるので問題ありません。

※ 全国配達のヤマト便を利用すると土日を含めた9:00〜21:00までの時間指定ができるので自分が在宅している時間に届けてもらう

2. 留め置きサービス、宅配ボックスを利用する

らでぃっしゅぼーやの自社便で配達を利用する場合は曜日や時間は決められているので指定することができません。

オートロックマンションで自社便を使う場合は生協と同じように同じマンションに利用者がいたり、管理人さんに開けてもらい玄関前に留め置きをする方法で利用することができます。この場合はまず自分のマンションではどのような配達をしているのか担当者の方に聞いて相談するのがいいと思います。

もし管理人さんがいない、もしくは開けてもらえない、同じマンションに在宅の利用者がいない状態なら宅配BOXに入れてもらうこともできます。

※らでぃっしゅぼーやのシステムをもっと詳しく知りたいという方は詳細をご覧ください!

食材宅配サービス らでぃっしゅぼーや 詳細

ヨシケイの場合

ヨシケイ ロゴ

配達方法

ヨシケイの配達は自社便配達になります。曜日や時間の指定はすることができません。基本的なサービスは月〜金の毎日その日の主菜・副菜の食材が届くというシステムで、時間帯もルート配送なのでほぼ一定に届きます。不在時は留め置きセットまたは宅配BOXになり、宅配BOXがない場合は簡易宅配BOXの貸し出しもしています。

オートロックマンションで利用できるケース

留め置きサービス、宅配BOXを利用する

オートロックでの配達方法は他の自社便配達と同様、管理人さんオートロックを開けてもらうか、マンションに同じサービスを利用する在宅の方がいる場合にオートロックを開けてもらい玄関先に商品を留め置きしてもらう方法になります。

もし管理人さんがいない、もしくは開けてもらえない、同じマンションに在宅の利用者がいない状態なら宅配BOXに入れてもらうこともできます。

※ヨシケイのシステムをもっと詳しく知りたいという方は詳細をご覧ください!

食材宅配サービス ヨシケイ 詳細

ローソンフレッシュの場合

ローソンフレッシュ

配達方法

ローソンフレッシュはヤマト便や日本郵政などに配達を委託しています。一部地域で留め置きサービスをしていますが、基本は手渡しか不在時は再配達といったシステムです。

オートロックマンションで利用できるケース

時間・曜日の指定ができるのでその時間に在宅していること

これは当たり前ですが、オートロックマンションでも在宅していれば商品は受け取れるので問題ありません。

ローソンフレッシュの配達は週に1度決まった曜日・時間に配達ですが最初にしてすることは可能です。土日を含めた9:00〜21:00までの時間指定ができるので自分が在宅している時間に届けてもらいましょう

※ローソンフレッシュのシステムをもっと詳しく知りたいという方は詳細をご覧ください!

食材宅配サービス ローソンフレッシュ 詳細

まとめ

配達員に聞いた『オートロックマンションの宅配方法』の紹介でした。私自身も配達をしていた時期があるのでわかるのですが、オートロックマンションで宅配の利用をしている方はかなり多いです。

生協の留め置きや大地宅配、らでぃっしゅぼーやの箱などもかなり見ました。利用者が多い物件だとほとんどの家に空箱がある状態でみんな利用している場所もありましたね。

そのような物件の場合は管理人さんも理解してくれてる方が多く、快くオートロックの解錠をしてくれました。ただ、中には宅配を使っていない方もいるので留め置きや空箱などが原因で住人トラブルになってしまったという話も聞きました。

マンションによってその辺の事情はさまざまなので『しっかりと配達員と相談すること』や『管理人さんや管理会社に話を通しておくこと』などが大切になります。

資料請求時にコメント欄に『この物件では配達してもらえるのか?』などを一言記載しておけば担当がそのマンションに配達に行っているのか?何人ぐらい利用してるのか?なども調べてくれるので安心してください。

基本的に

自社便での宅配サービスを利用する場合は『留め置きサービスを利用できるが日時指定ができない』

ヤマト便など宅配業者に委託しているサービスを利用する場合は『日時指定はできるが留め置きサービスは利用できない』

と覚えておくといいと思います。(稀なケースもあるのでおおよそです)

食材宅配サービス食材宅配サービスは利用者がさらに使いやすいように日々進化をしています。新たなサービスは地域限定などのデメリットはありますが随時更新していきますのでよろしくお願いします。

 

生協の情報をもっと知りたい方は!

コープデリ コープデリの詳細・口コミ・お試しセット・商品情報などをもっと知りたい方は『コープデリ知りたい情報まとめ』をご覧ください!気になる情報満載です!

コープデリ知りたい情報まとめ

おうちコープ 知りたい情報 まとめ おうちコープの詳細・口コミ・お試しセット・商品情報などをもっと知りたい方は『おうちコープ知りたい情報まとめ』をご覧ください!気になる情報満載です!

おうちコープ知りたい情報まとめ

お試しセット パルシステムの詳細・口コミ・お試しセット・商品情報などをもっと知りたい方は『パルシステム知りたい情報まとめ』をご覧ください!気になる情報満載です!

パルシステム知りたい情報まとめ

大手食材宅配サービスの情報をもっと知りたい方は!

大地宅配 ロゴ 大地宅配の詳細・口コミ・お試しセット・商品情報などをもっと知りたい方は『大地宅配 知りたい情報まとめ』をご覧ください!気になる情報満載です!

大地宅配 知りたい情報まとめ

らでぃっしゅぼーやのロゴ らでぃっしゅぼーやの詳細・口コミ・お試しセット・商品情報などをもっと知りたい方は『らでぃっしゅぼーや 知りたい情報まとめ』をご覧ください!気になる情報満載です!

らでぃっしゅぼーや 知りたい情報まとめ

オイシックスの野菜 オイシックスの詳細・口コミ・お試しセット・商品情報などをもっと知りたい方は『オイシックス 知りたい情報まとめ』をご覧ください!気になる情報満載です!

オイシックス 知りたい情報まとめ

ローソンフレッシュ ローソンフレッシュの詳細・口コミ・お試しセット・商品情報などをもっと知りたい方は『ローソンフレッシュ 知りたい情報まとめ』をご覧ください!気になる情報満載です!

ローソンフレッシュ知りたい情報まとめ

ヨシケイ ヨシケイの詳細・口コミ・お試しセット・商品情報などをもっと知りたい方は『ヨシケイ 知りたい情報まとめ』をご覧ください!気になる情報満載です!

ヨシケイ 知りたい情報まとめ